2025年から全ての建築物や住宅の省エネ化が義務化されることもあり、これからの家づくりは省エネ住宅が基本となります。
しかし、何となく光熱費が下がる程度のことは知っていても、具体的にどのような種類があるのか知っている方は少ないのではないでしょうか。
今回は、省エネ住宅の基準や種類について解説します。
省エネ住宅って何?性能や評価基準は?
省エネ住宅は、それぞれの地域の環境に合わせて家の断熱性や気密性などの省エネ性を高め、さらにエネルギー効率の良い設備を使用することで、光熱費を抑え、快適に過ごせる住まいです。
省エネの性能は、断熱性能と一次エネルギーの消費量の2つの基準から評価されます。
1.断熱性能
冷房や暖房の効率を上げる点において、断熱性能が最も重視されます。
断熱性能が高いほど、少ないエネルギーの消費量で快適な住まいを実現できるので、光熱費の削減に繋がります。
2.一次エネルギーの消費量
一次エネルギーというと、化石燃料や水力・太陽光などを指します。
冷暖房や照明、コンロ、給湯などで使用するガスや電気は、二次エネルギーに当たります。
二次エネルギーの使用量を一次エネルギーの消費量に換算することで、省エネ性が評価される仕組みです。
太陽光発電などでエネルギーを創り出した場合は、消費量から差し引くことができます。
省エネ住宅にはどんな種類がある?
省エネ住宅は、エネルギーの消費量が少なくなるだけでなく、快適に過ごせる環境が実現できて、住んでいる方の健康維持や増進にも繋がります。
そんな省エネ住宅には、以下の種類があります。
・低炭素住宅:一次エネルギー消費量が基準より低い住まい
・ZEH:消費エネルギー量が創り出されるエネルギー量より同等以下になる住まい
・長期優良住宅:長期にわたり、家を良好な状態で使用できる措置が講じられている住まい
・LCCM住宅:建築時から取り壊しまで二酸化炭素を出しにくい住まい
・性能向上計画認定住宅:省エネ性が誘導基準に適合し、様々な要件を満たした住まい
省エネ住宅には、種類によって様々な控除や補助金の受け取りができるようになっています。
ただしそのためには、国から認定されている建築会社で建設しないと受け取れない場合があるので、十分に注意しましょう。
まとめ
今回は、省エネ住宅の基準や種類について解説しました。
一年を通して快適に過ごすことができ、さらに光熱費を削減することができる住まいが、これからは基本として求められることになります。
周南市・下松市周辺で省エネ住宅をご検討の方は、まずは当社にてお気軽にご相談ください。