家づくりをしていたらよく耳にするワード「長期優良住宅」とはどんな家かご存じでしょうか。
調べてみても意外と複雑で、結局わからないままという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、長期優良住宅についてわかりやすく解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
長期優良住宅とは?認定基準をわかりやすく解説!
長期優良住宅とは「長期にわたり良好な状態で使用するための措置がその構造及び設備に講じられた優良な住宅」のことです。
長期優良住宅という言葉が出るようになったのは2009年からで、国土交通省が認定した住宅のみにこのお墨付きが与えられます。
ここではその認定基準について見ていきましょう。
1つ目は居住面積です。
マンションは55平米、一戸建ては75平米以上という基準があります。
2人世帯での設定です。
地域によって幅は設けられていますが、最低基準は40平米となっています。
2つ目は居住環境です。
良好な景観や環境を維持、向上させようとする建物であることが大切です。
3つ目は劣化対策です。
構造躯体の耐久性は100年が最低基準であり、劣化しやすい部分のメンテナンスやリフォームは定期的に行うように定められています。
そのために、木造建築であれば床下の高さを330ミリメートル以上にし、点検口を設けるのが必須です。
4つ目は耐震性です。
大地震が発生しても損傷が少ないような、強力な耐震性を有します。
建築基準法で想定されている1.25倍の地震が起きても壊れることはありません。
5つ目はメンテナンスやリフォームのしやすさです。
内装や外壁のメンテナンス、ライフスタイルに合わせた内装のリフォームなど、長く暮らしていくことを見越した設計であることが求められます。
6つ目はバリアフリー対策です。
将来のバリアフリーリフォームのために、廊下や玄関の幅を車椅子でも通りやすいくらいに広く設計するなどの計画を立てておきます。
7つ目は省エネです。
断熱性、気密性など省エネルギーに一定の基準が定められています。
この基準は地域によって異なります。
8つ目は維持保全計画です。
その家に長く住んでいくために、屋上の防水や給排水などの点検時期や補修内容をあらかじめ計画しておく必要があります。
事前に時期が決められていると、強制力が働きますね。
長期優良住宅の特徴を紹介!
長期優良住宅は、家としての機能性も申し分ないのですが、税の上でも様々な優遇措置が取られています。
所得税や登録免許税、不動産取得税、固定資産税など、様々な税金が控除されたり、補助金がでたりしているのです。
長期優良住宅をご検討中であれば、一度国土交通省のホームページで確認してみることをおすすめします。
そんな長期優良住宅ですが、デメリットがあるとすればやはりコストと時間でしょう。
高性能な家を建てることになるので、それなりに初期費用はかかる可能性が高いです。
しかし、これから長い間暮らしていく家でありながら、その性能の高さからかなりのランニングコスト削減に繋がることを期待できます。
生涯家にかかる費用で考えると、そこまで大きな問題ではないかもしれませんね。
時間がかかるというのは、長期優良住宅というお墨付きをもらうまでに一定の時間が必要だということです。
そのため、一般的な建築期間よりも少し長くかかる傾向にあります。
特定の期間への入居がすでに決まっているという場合は、早めに行動に移していく必要があるでしょう。
まとめ
今回は、長期優良住宅についてわかりやすく解説しました。
長期優良住宅とは、長く暮らしていくための機能が十分に備わっている住宅のことです。
建設時は地域の特性をよく知っている住宅会社を選ぶ必要があります。
周南市・下松市周辺で検討中でしたら、まずは当社にご相談ください。
ピッタリの住宅会社をご紹介いたします。