新しいマイホームは待ち遠しく、一刻も早く暮らしたいですよね。
しかし、新築はシックハウス症候群になりやすいのです。
今回は、周南市・下松市周辺でマイホームをお考えの方に向けて、シックハウス症候群の原因と対策についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
新築でシックハウスになる原因についてご紹介!
そもそもシックハウス症候群についてあまりご存じないという方も多いでしょう。
シックハウスとは、家の建材や塗料に含まれている化学物質やカビ・ダニなどに反応して体調が悪くなることを言います。
シックハウスの症状は人によって異なりますが、主に以下のような症状が多いです。
・めまいや頭痛
・目の痛みや充血
・吐き気、嘔吐
・肌のかゆみや湿疹
・咳、鼻水、喉の痛み
・アレルギー症状など
家にいる時間の長い主婦の方やお子さんは、シックハウス症候群になりやすい傾向にあり、赤ちゃんは特に化学物質を吸収しやすいです。
こんな症状を引き起こすシックハウスですが、その原因物質は様々で、代表的なものは建材に使用される塗料や接着剤、防腐剤などに含まれる化学物質です。
新築後は特に化学物質が多く空気中を舞うことになるので、「新築でシックハウスが心配」と言われているのです。
また、家具に使われてる接着や塗料や、カビやダニも症状を引き起こします。
高温多湿の状況下ではカビはどんどん増殖しますし、カビが増えるとカビを餌とするダニも増えてしまいますので、注意する必要がありますね。
シックハウスへの予防策についてご紹介!
ここからは、シックハウスの予防策を2つご紹介します。
1つ目が、原因物質を減らすことです。
接着剤を使用しない無垢材や昔ながらの漆喰は化学物質が含まれません。
このように化学物質の少ない建材を選択することで、シックハウス症候群のリスクも抑えられるでしょう。
自然素材は一般的な建材に比べて費用がかさむ場合もありますが、健康には変えられませんので、ぜひ検討してみてください。
2つ目が、原因物質が溜まりにくい構造にすることです。
高気密高断熱の住宅は室内温度を快適に保ちやすい構造ですが、換気があまり行き届かないとシックハウスを引き起こしやすくもなります。
壁内結露や窓の結露を抑える工夫を施すなど、原因物質が溜まりにくい構造を意識することが大切です。
まとめ
今回は、新築でシックハウスになる原因についてご紹介しました。
また、シックハウス症候群の予防策についてもご紹介しました。
その他ご質問や相談等ありましたら当社までお気軽にお問い合わせください。
タグ: シックハウス